
市橋土地家屋調査士事務所は長野県北信地域を主に業務活動しています。
土地家屋調査士とはどんな仕事をするの?
私たち土地家屋調査士とは国家資格であり、
土地・建物の所有者に代わって、表示に関する登記の申請手続きを代理する人です。
表示に関する登記とは、土地や建物が現在どこにどのような状況であるのかを明らかにするための登記です。
司法書士も登記手続きをしますが、担当する部分は権利の登記(所有権保存登記、所有権移転登記、抵当権の設定登記等)であり、表示に関する登記を土地家屋調査士が行うことが前段階にあることで登記が可能となります。
こんな時は私たち土地家屋調査士の出番です。
土地を分ける必要になったとき
土地分筆登記
相続・贈与・売買などのために一つの土地を複数に分けます。
畑だったところに家を建てたとき
土地地目変更登記
登記簿の地目を現地の状況の地目(宅地)に変更します。
土地の境界がわからないとき
法務局・役所関係で書類を調査し、現地の測量や隣接所有者の立会い等から境界・面積を確認していきます。
家を新築したとき
建物表題登記
建物を新築したときや建売住宅を購入した場合に登記します。
家を増築したとき
建物表題部変更登記
建物を増築したときや物置や車庫など別棟を新築した場合に登記します。
家を取り壊したとき
建物減失登記
建物をすべて取り壊して更地となった場合に登記します。
上記は主だった一例です。
その他複雑な登記がたくさんあります。
その時々に応じてご相談ください。
